
【お話を伺った方】
井村屋グループ株式会社
執行役員 経営戦略室(広報・秘書)室長 尾崎 弘二様
―――周年広告の検討を始めた状況(検討を始めた時期、発案された方など)をおしえてください
検討を始めたのは2022年の1月頃からです。
最初に社内横断の周年事業プロジェクトという社内組織が立ち上がりました。そこで、今回の新聞広告を含む様々な周年関連の施策を検討してまいりました。
―――周年広告を企画・掲載した理由(可能であれば日経を選んだ理由も)教えて下さい
今年の弊社トップからの井村屋グループの目指すべき姿勢として「進取」というメッセージの発信がありました。また、周年に合わせて立ち上がった周年関連のプロジェクトの一つのテーマに「社員の士気向上」というものもありました。
そこで、進取の精神を体現するように様々な事業に取り組み、更に、次の世代を担うような若手中堅社員を起用するような広告を企画しました。
このようなメッセージを伝えるにあたって新聞メディアは日付を指定して訴求することが可能です。そこで、弊社の創業記念日に合わせて新聞広告で
また、弊社は事業部が多岐にわたる他、グローバルにも展開しています。日本経済新聞社ならば、紙面ビューアーなどデジタル端末を通じて、世界中にいる弊社のステークホルダーに訴求可能ではないかと考えました。
―――広告制作・広告掲載までの間で、気にかけたこと、苦労したことがあれば、教えて下さい
当初は主力製品を用いたアプローチも検討しました。
しかし、弊社は事業の部門が多く、またグローバルに展開しているなど多様性に富んだ企業です。そこで、中国の事業会社やアメリカの事業会社の写真を入れたり、酒蔵店舗の写真を入れたりと、広告に取り入れた写真から弊社の進取の精神やグローバルに展開していることを訴求しようとしました。
―――広告掲載後の反響に関してお聞かせください。
お取り引き先からの反響もありましたが、紙面に登場した社員のご家族は非常に喜んでいたようです。社員の家族もまた、弊社にとっては重要なステークホルダーだといえます。今回の広告を通じて、社員の家族のようなステークホルダーの方々に好意的な印象を形成できたことは重要ではないかと考えています。
*本取材にご協力頂いた方の所属部署等は記事公開当時のものです。
創業やサービス開始の日に合わせて掲載する「周年記念広告」。
消費者や取引先だけでなく、従業員やその家族など、企業を取り巻く多くの関係者に、今までの感謝とこれからの決意を伝えます。
特定の記念日に、何百万もの人々に一斉にメッセージを伝えられるのは新聞だけ。
日本経済新聞に掲載された話題の周年記念広告をご紹介します。
その他の周年事例集に関しては、こちらから御覧ください。
☆ これから周年を迎える企業のご担当者様に、記念広告の掲載事例や周年事業担当者に聞いたアンケートなどをまとめた「周年記念広告事例集」(PDF)を差し上げます。ご希望の方は下記よりお申し込みください。
※お申し込みは周年事業のご担当者様に限らせていただきます。ご了承ください。
「周年記念広告事例集」をご希望の方は
下記の項目に必要事項をご入力の上
お申し込みください。
- 企業の方からのお問い合わせに限らせていただきます。一般個人の方のお問い合わせは承っておりません。
- 弊社の営業担当よりご連絡を差し上げます。
- 新規の広告会社様、広告主様からの受注につきましては弊社所定の審査が必要です。必要な資料をご用意いただくことがあります。
- また、弊社の掲載基準・審査基準を満たさない場合は、広告の掲載をお断りする場合があります。
- お問い合わせの内容によっては回答を差し上げられない場合があります。
- ご記入いただいたメールアドレス、お名前、会社名等の情報は、本お問い合わせへの回答および弊社からのマーケティング関連サービス、展示会・イベント・セミナー等のご案内の目的で、「個人情報の利用目的や取り扱い」にしたがって取り扱います。