- HOME
- 決定権を持つリード獲得なら日経電子版・日本経済新聞で!おすすめする3つの理由
決定権を持つリード獲得なら日経電子版・日本経済新聞で!
おすすめする3つの理由
こんなことに直⾯していませんか
獲得したリスト、思っていたターゲットと違った...

セールス担当
売り込みたい商品、獲得したリストの規模の企業だと受注は難しいと思う

マーケ担当
数が多くて、あたり先の優先順位がつけられない

フロント営業

そんなとき、⽇経がお役に経ちます!
確かな属性情報に基づく、
意思決定権者が豊富に存在
ニュースメディアとして
培った信頼性
様々な手法で
リード獲得に貢献
その1
確かな属性情報に基づく、
意思決定権者が豊富に存在します
日経の最大の特徴とも言えるのは日経IDに基づいた会員情報。
日経電子版の利用者の4人に1人は部長以上の役職者、経営者の比率は約1割にのぼります。
また、約半数はプロジェクトを指揮していると回答するなど、ビジネスの中核を担う人材が豊富に存在します。



その2
ニュースメディアとして培った信頼性で、
広告コンテンツへの魅力を高めます
行動経済学の分野では、人間は合理的な判断を常に下す存在ではなく、状況によって判断を変える存在であることを解き明かされています。(精緻化見込みモデル)
情報過多とも言える今日、ニュースメディアとして培った日経のブランド力は、掲載する広告コンテンツにも確かな評価を、良質なリード獲得に貢献します。
広告掲載企業に一流と信頼をイメージ
掲載している広告企業に対して、どのようなイメージをお持ちですか?

本資料のデータは2020年7月実施「電子版ユーザー調査」に基づいたものです。
電子版ユーザー調査
- ・ 調査手法 : インターネット調査
- ・ 調査期間 : 2020年7月16日~21日
- ・ 調査主体 : 日本経済新聞社 デジタル事業 メディアビジネスユニット
- ・ 回収数※電子版MAU構成比をもとにウエイトバック
① Wプランユーザー(日経IDから抽出) : 158
②日経電子版読者(日経IDから抽出/会員ステータスを問わない) : 1,343
その3
オンライン〜オフラインの様々な手法で
リード獲得に貢献します
日経電子版の様々な広告スペースでのアプローチから、日経IDの会員情報や閲覧データをもとにメール配信でアプローチするターゲティングメール。オフラインでは、特定日にプロモーションをかけられる新聞広告に至るまで日経では様々な手法でターゲットにアプローチする方法をご提供しています。
事例紹介
詳しい資料はこちらから
リード獲得に関するコラムや、日経でご提供する商品などをご紹介する資料をダウンロードいただけます。
よろしければ下記フォームにご入力ください。

- ご記入いただいたメールアドレス、お名前、会社名等の情報は、弊社からのマーケティング関連サービス、展示会・イベント・セミナー等のご案内の目的で、「個人情報の利用目的や取り扱い」にしたがって取り扱います。